既に進級や入学式から1ヶ月が経とうとしています…
その間なかなか更新する気持ちになれず放置しておりました(笑)
私は気持ちに余裕が無いと書けないんです。
大したことは書いてはいないのですが
文章を書くということはそういうことだなと思っています。
少しずつ遡ることになるとは思いますが
良かったらお付き合い下さいね。
1ヶ月前の入学式のこと。
式当日。
終始緊張した面持ちだった長男は
終わってお友達と校庭を走り回る時には
緊張が解れてやっといつもの長男に戻りました。
新しいことに抵抗が現れる私とそっくりなタイプなので…色々と心配でしたが
案外すんなりと小学校生活に馴染めているようで驚いています。
毎日5時間授業で宿題のプリント、
習い事にワーク、ピアノの練習にお友達との公園での約束など忙しく
でも幼稚園の頃よりも元気で楽しそうに過ごしているのでほっとしています。
このままサポートしつつ、あまり色々と聞き過ぎず見守っていきたいと思います。
入学式の日。
実は、私自身もドキドキの日でした。
それは、この日のために着付け教室に通って着物デビューの日だったからです!
せっかく家に着物があるので式などに着てみたいなと思ったのがきっかけで
着せてもらうのも朝が早かったり色々と大変なので
じゃあ自分で着たい!とちょうど広告で入っていた無料着付け教室に行くことにしたのです。
今も通っていて、あと4回くらいで修了になります。
入学式直前のお教室の際に、先生にもこれなら大丈夫と言って頂けたので
その後は、練習に練習を重ね何とか着て行くことが出来ました。
ヘアスタイルも夜会巻きをyoutubeみて何度も練習、当日は色々思うことは有りましたが…凄い達成感でした(´Д` )
着物を着る楽しさが知れて本当に勇気を出して通って良かったなと思います。

ネイルもこの日のために着物と同じ色を使ってもらいました♪
次着物を着るのは、秋の次男の七五三の予定です。
あと数回のお教室。
色々と吸収してこよう!!
今回はお教室の後に同じ生徒さんたちとランチ予定。
そちらも楽しみ( ´艸`)
年齢も母よりも上の方がいたり様々な人たちの集まりなのですが
同じ目標を持つ人たちなので何故が強い連帯感が(笑)
良き出会いに感謝!
しかし、着物を知る、着れるというのは
物欲も出てくるので困ります^_^;